処分に困っている不動産

Disposal
処分に困っている不動産
処分に困っている不動産がある方のお悩み
処分に困っている不動産がある方のお悩み

こんなお悩みの方は、当センターへご連絡ください

恐らくこちらのホームページを見て頂いている方は、「売却を検討中か売却中」の方が多いと思います。

不動産(資産)の運用方法には、さまざまな方法があり「正解」はありません。

また、不動産を所有しているということは様々な責任がついてきます。

  • 固定資産税の支払い義務
  • 火災保険への加入
  • 樹木、草木の越境による近隣対策
  • 空家の修繕
  • その他

多い方では毎年数十万円以上の経費がかかっている方もいらっしゃいます。

多くの方は、「高く売る」ことを重要視しますが、「早く売る」ことも重要です。

「売る」と決めてから売却までの期間は短ければ短いほど経費は下がります。

「どうすれば早期売却が出来るか?」

是非当センターへご相談ください。

売却事例集紹介

Case 01

何処の不動産業者に頼んでも売れない・・・。

60代男性

関西在住の60代の方からご相談。

ご実家を相続し、某不動産会社へ売却相談。

場所は新潟市にあるものの、やや郊外で需要は低下しているエリアです。

何よりも前面道路が狭く車の進入が出来ないことが1番の難点でした。

売却活動を行ってから約2年経過したものの、全く売れない。

決して安いとは言えない固定資産税と台風が来るたびに古家の屋根が飛ぶのではないかと懸念され、早期売却方法のご相談を頂きました。

最近良くある事例ですが、「土地が広すぎて売れない」というケースが多々あります。

土地が広いという事は、固定資産税も高くなります。

更に大きい敷地内に古家2つ、蔵1つを更地にするためにも多額の解体工事がかかってしまいます。

そこで当センターでは、古家を活用してくれそうな方を見つけ、「現況有姿」での売買を成功しました。

2年経っても全く売れなかった物件でしたが、速やかに売却が成功。

その秘訣は「不動産売却の目的と考え方」をお伝えし、ご理解頂けた事だと思います。

ご相談者の方に大変喜んで頂けました。

当センターとしても嬉しい成功事例です。

Case 02

タダでもいいから貰ってくれ

50代男性

「タダでもいいから引取ってくれないか?」

そう言われてご来店されました。

「不動産を貰えるのか?」なんだか夢みたいなお話のように感じますね。

しかし、不動産にリスクがあるというのはまさにこの事ではないでしょうか。

不動産を所有している方には、固定資産税の納税義務があります。

意外と知らない方が多いですが、この納税義務を免れるためには3つの方法しかありません。それは「売買・相続・贈与」です。

相続は所有者が亡くなって発生するものですから現実的ではありません。

売買を行うのが一般的ではありますが、現実的に売れない物件は多数存在します。

そこでタダでもいいから引取ってもらいたい=贈与という方法になるのです。

ここでポイントなのが、「国庫に寄付する、所有権を放棄する」という手続きはございません。不動産の所有者は次の方にバトンを渡す責任があるという事です。

ちなみにこの方の土地は、住宅が建てられない荒地。

将来、発展する可能性はほぼ無いエリアにも関わらず固定資産税が毎年4万円かかるというケースです。

最終的には、当センターの取引先の建設業者様にお譲りし、現在は資材置場として活用しています。

不動産売却を通じて学んだことは「高く売る」ことも大切ですが「経費をかけない」という事も大切だという事です。

2025/07/08に、
2
の査定依頼をいただきました。